FUN'S PROJECT TOP > クリトーク! > 重神機パンドーラ-前野智昭×河森正治

連載第3回重神機パンドーラ-前野智昭×河森正治-後編

アニメ声優系ニュースサイト「アニメイトタイムズ」と、アニメ、マンガ、ゲームなど、日本が誇るエンタメコンテンツの魅力を発信し、クリエイターやコンテンツホルダーとファンをつなぐサービス「FUN'S PROJECT」のコラボによる声優&クリエイターの特別対談企画。
第3回に登場していただいたのは、アニメ『重神機パンドーラ』の河森正治総監督と、主人公のレオン・ラウ役を演じている声優の前野智昭さん。
前編では、『重神機パンドーラ』に関するお話が中心でしたが、「FUN'S PROJECT」限定公開の後編では、お二人がアニメーション制作や声優を目指したきっかけや、その後の歩みについても、深くお話を伺いました!
豊富なキャリアの中で、さまざまな人気作を生み出す力となってきたお二人の実体験から語られる言葉は、未来のクリエイターや声優にとって、大きな糧となるはずです!
(前編記事はこちらです)

  • Twitter
  • Facebook

Profile

イメージ画像
前野智昭(まえの・ともあき)
株式会社アーツビジョン所属。茨城県出身。2008年に、TVアニメ『図書館戦争』の堂上篤役で、初の主人公を担当して注目を集める。
その他の主な代表作に、『プリティーリズム・レインボーライブ』(速水ヒロ)、『ネト充のススメ』(小岩井誉)、などがある。

Profile

イメージ画像
河森正治(かわもり・しょうじ)
富山県出身。大学在学中から、メカデザイナーとして頭角を現し、20代初期でTVシリーズ『超時空要塞マクロス』に登場する"バルキリー"をデザイン、 実機のようなリアルな戦闘機がロボットに完全変形するメカニズムを世に送り出し、可変ロボットデザインの第一人者となる。その他の主な代表作に『マクロスF(フロンティア)』『創聖のアクエリオン』『AKB0048』、などがある。

現在の仕事を志したきっかけとは?

─お二人がアニメーションに関わる仕事をしたいと思ったきっかけと経緯を教えてください。

河森正治総監督(以下 河森)
小学生の頃、『サンダーバード』が大好きで、そういうSF世界やギミックが好きでした。アニメを作る仕事をしたいと思ったのは中学3年生の時に『宇宙戦艦ヤマト』にハマり、そうしたら友達の一人が、作品に関わっていた「スタジオぬえ」の場所を友達が調べてくれて、仲間数人で一緒に押しかけたんですよ。そこから「スタジオぬえ」のメンバーが月に1度開催していた『クリコン(同人会クリスタル・コンベンション)』というSFファンの集まりに行くようになって、描いた絵やデザインを見てもらって、ボロクソに言われるということを繰り返していたんです(笑)。そのあと高校生になってから3年間通っているうちに「スタジオぬえ」でバイトしないかと言われたのがきっかけですね。
前野智昭さん(以下 前野)
僕は元々、アニメやマンガが好きな子供で、『ドラゴンボール』を姉と見ていたら、クリリンに恋をしたのかわかりませんが(笑)、田中真弓さんのような声優になりたいと姉が言っているのを後ろから見ていたのがきっかけで、「じゃあ、俺も」と軽い気持ちで。でもそれから気持ちがブレたことがなかったので、刷り込みみたいな感じでしたね。

姉の影響から声優の道へ。必死に頑張った独学の練習がまさかのハードルに!?

─声優になりたいと思ったのはいつ頃ですか?

前野
小学2年生ですね。
河森
早っ!
前野
だから嫌な小学生でしたね(笑)。みんなが「ピッコロ、カッコいい!」と言っている横で、「古川登志夫さんね」みたいな。

(一同爆笑)

─そこから実際に声優になるためのアクションを起こしたのは?

前野
僕よりも前に姉が声優になりたいと両親に言って、大反対されていたのを見ていたので、「とてもじゃないけど言えないな」と悟って。高校卒業したら声優になるための勉強を始めようと思っていたので、援助しないと言われても学費は自分で出せるようにと思って、高校時代にバイトをしつつ、姉が反対を押し切って、専門学校に入って、どうやら「ういろう売り」は通らなきゃいけないと姉から聞いて、今のうちに練習しておこうと必死にやりました。ただ僕は茨城県で生まれ育って、自分がなまっているとは知らなくて、独学で「ういろう売り」を覚えてしまったがために、いざ専門学校に入って、披露する機会が訪れた時、自信満々にやったらめちゃめちゃなまってて。それを正すのに苦労しました(笑)。

絵のうまい人に囲まれ、ボロクソに言われたことがスキルの向上に

─『サンダーバード』や『ヤマト』に憧れた人は多かったと思いますが、監督は自分も描こうと思われたところがすごいなと。

イメージ
河森
ちょっと、ひねくれた子供だったせいか、『サンダーバード』は好きだけど、プラモデルを作るのは負けだと思っていて。

(一同爆笑)
河森
「これ、組み立てたらできちゃうじゃん!」って。当時はビデオもないし、本もロクにないからプラモデル屋さんに行って中身を見て、「こういう部品になっているんだ」と確かめて、自分でペーパーモデルを作るという。たぶん小学校2年生の頃だったと思います。
前野
プラモを作ったら負けというのがすごいですね。
河森
だからプラモをまともに完成させたことがないんです。パーツ取りしてるんで。

─監督は、前編で絵を描くよりブロックなどで立体物を作るほうが好きとおっしゃっていましたが、描くこと自体は子供の頃から得意だったんですか?

河森
絵はあまり描いてなかったんです。幼稚園の頃はそれなりに得意だったようですけど、小学時代はペーパーモデルか粘土か、森の中で遊んでいるか、自転車に乗っているか、くらいで。

─いたって普通の子供ですね(笑)。

河森
ただ今の子供たちよりも、遊びが多少ハードでもよかったある種おおらかな時代だったので、木の上に基地を作ったり、バクチクを投げ合ったりも平気でしていました。
前野
そうですね。アクティブな時代でしたからね。
河森
あの頃は自由や創作性があった気がします。

─監督は独学で学ばれたりされたのでしょうか?

河森
僕は特にクリエイションの学校などには行っていませんが、たまたま友達に絵がうまかった人が多かったことが大きかったかもしれません。あと『クリコン』に月1回行って、ボロクソに言われていたのもポイントだったかなと思います。

ターニングポイントになった作品は『マクロス』(河森)、『図書館戦争』(前野)

イメージ

─お二人にとってターニングポイントになった作品を教えてください。

河森
やっぱり『マクロス』かな。「スタジオぬえ」はオリジナル企画を作れる会社だったので、最初から原作サイドから入るという、なかなかできない入り方をさせていただけたから、いろいろなことができました。
前野
最初から原作サイドというのは河森さんの他にはいらっしゃったんですか?
河森
あまりいないんじゃないかな? 今は作品数が増えているから可能だと思いますが、当時は珍しかったはずです。

─『マクロス』ではメカニックデザインだけではなく、演出も担当されていましたね。

イメージ
河森
そうですね。原作上のストーリー構成も、「スタジオぬえ」のメンバーがみなさん忙しかったので、勝手に書いて。
前野
すごい行動力ですね。
河森
そういう時代だったんですよ。スキあらば書く、みたいな。言うことを聞かない人だったので、今思うと困ったもんですよね(笑)。
前野
自我が強いことはいいことだと思いますよ。僕の場合は、アニメで最初に主人公をやらせていただいた『図書館戦争』ですね。メインキャラを演じる責任やプレッシャーを初めて感じたので。
河森
相当違うものですか?
前野
全然違いますね。それまでは外画の吹き替えのほうが多くて、「アニメもやりたいです」とは、新人の立場では事務所にも言うことがなかなかできなくて。でも勇気を出して言ってみたらオーディションのチャンスをいただいて、奇跡的にいい結果をいただいて。でも元々、原作ファンが多い作品のアニメだったので、キャストが発表された時は「前野って誰?」と思う人が多かったと思うし、プレッシャーも大きかったです。ただ責任の重さだけでなく、自分の芝居でキャラを表現できる喜びや楽しさを教えていただきました。

─マネージャーさんに希望を告げるのは確かに勇気がいりますよね。

前野
当時は結構ガツガツしてて。自分でサンプルボイスを作って、セリフやナレーションを何パターンか録音して、マネージャーさんに「聴いてください」と売り込みはしていたけど、なかなかアニメのお仕事につなげていくのが難しくて。ただ僕と年齢が近いマネージャーさんが入社してきたので、言いやすい雰囲気を感じて相談させていただいたらチーフマネージャーに話していただいて、オーディションをまわしていただけました。
河森
そういうこともあるんですね。

壁にぶつかった時にどう乗り越えたのか?

―お二人は、お仕事をしていくなかで、壁にぶつかった時、どのように乗り越えてこられたのでしょうか?

河森
僕はオリジナル企画しかできない人間なので……。
前野
そうなんですか?
河森
原作ものをやることになったことは何度かあるんですが、何度「変わりますよ」と念を押しても、先方から「どれだけ変えてもいいですから」と言われて、「タイトルくらいしか残りませんよ」と。
前野
本当ですか?(笑)
イメージ
河森
それでも「大丈夫ですから」とおっしゃるので、じゃあということでシナリオ開発したら降板、絵コンテ段階で降板と。皆さん、おっしゃるんです。「こんなに変えるとは思わなかった」って。

(一同爆笑)

─だいだい1本のアニメ作品を立ち上げる時はどのくらい時間がかかるものなんですか?

河森
企画の着想はふいにひらめくんですけれど、キャラクターがある程度、見えてきて、ストーリーの大枠ができるまでは1年くらいかかるケースが多いですね。そこからシリーズ構成を決めたりしていくので平均2年くらいかかっていると思います。またアイデアを思いついてもOKを出してくれる方を見つけるまで5~10年かかることもあるし。
前野
そこまでやって頓挫したり、中止になったらツライですよね。僕の場合は新人の時、外画のお仕事が多くて、アニメよりナチュラルなお芝居を求められる傾向にあるんですけど、「自然って何なんだろう?」とわからなくなった時間が長かったです。たぶんセリフを言うことに一生懸命になり過ぎて、他の方との会話が成り立っていなかったということだと思うんですけど。でも悩んでいた時に森川智之さんや三木眞一郎さんのお芝居を聴いた瞬間、「すごい!」と。たぶんこれが自然ということなんだろうと思いつつ、どうやっていいのかとお2人から必死にお芝居のコツを盗もうとしていました。
河森
外画でのナチュラルは、日本人とは違うメンタリティーの中のナチュラルだから難しいですよね。
前野
そうなんです! だから先輩方から吸収できるものは何でも吸収しなきゃと思って、メモ帳を持って、現場のたびに気付いたことを書くようにしてました。今見返すと何の意味もないメモあったりするんですけど。「〇〇さんの台本の持ち方がこうだった」とか「〇〇さんが休憩中に筋トレをしていた」とか、全然芝居に関係ないじゃん! みたいな。

(一同爆笑)
前野
でも当時は何がヒントになるのかわからないから、夢中でいろいろなことを書き溜めていました。

監督にとっての声優とは?前野さんにとってのクリエイターとは?

イメージ

─監督は、声優という仕事をどのようにとらえていますか?

河森
いつも声の力を感じさせていただいていて。声の力によって、キャラの感情を、視聴者の深いところまで届けることができるのはすごいですね。以前『ノブナガ・ザ・フール』や『ひと夏のアクエリオン』という声優さんと舞台役者さんが一緒に出演する舞台企画をやらせていただいた時、舞台演出の方から「声ってここまで可能性があるんですね」と言われまして。舞台役者さんは普段、自分の役柄の声は当然ご自身で発していらっしゃいますが、この舞台ではその声を声優さんが担当される。そのことに最初は戸惑われていました。でも途中から「これはおもしろい!」とか「この声なら今までと違う演技が出てくる」とおっしゃられて、皆さん楽しんでいただいているようでしたし、自分もすごくおもしろい経験をさせていただきました。ですから、声が世界を変えていく、その力の持つ本質にも興味があります。

─前野さんにとって、ともに作品を作り出す監督やスタッフなどのクリエイターは、どのような存在だと思われていますか?

前野
心臓みたいなものですね。そして僕らが白血球や赤血球みたいな体の細胞になっている感覚で。極端に言えば、クリエイターの皆さんがいなければ、僕らの存在意味もないと思うし、もう親みたいな存在です。
イメージ

─じゃあ、今は監督がお父さんだと。

河森
(笑)
前野
ちょうどさっきクロエ役の東山奈央さんも「お父さんみたいな方」とおっしゃっていましたが、『パンドーラ』の父です。

一緒に仕事をしたいのは「明確なビジョンを打ち出してくれる人」「柔軟性がある人」

─お二人はどのようなクリエイターと一緒に作品作りがしたいと思いますか?

前野
僕は「すべて役者さんにお任せします」というよりは、「こういうものが作りたいので力を貸してください」と明確なビジョンを提示していただいたほうが作品の世界に入りやすいタイプの役者なので、明確なビジョンを打ち出してくれるとありがたいです。河森さんのように。そのうえでキャラの細かい部分は僕らに委ねてくださっても構いませんので。
河森
柔軟性がある方じゃないとやりにくいだろうなと。むしろ相手の方のほうが(笑)。どれだけ構築していても、作品がもっと良くなるんだったら変えてもいいと思える感覚を持っている方だとやりやすいし、こちらもそうありたいと思います。もし違う意見やアイデアが出てきた時、おもしろかったら採用できるだけの余地は残しておきたいし、そうじゃなければ1人で作ればいいという話になってしまうので。一緒にやることで想像しなかった化学反応がある方のほうが楽しいですよね。

クリエイター志望の方へお二人からのエール

─最後にクリエイターを目指す皆さんへのエールをお願いします。

前野
声優になりたい方には「やめておきなさい」と言いますよ。

(一同爆笑)
前野
すごくつらいことが多いので、あまりオススメできませんが、もちろんやりがいがあるし、ムダなことが何もない、人生のすべてを活かすことができる仕事だと思っているので、たくさんゲームをしてもいいし、マンガを読んでもいいし、アニメを見てもいいと思います。好きなことを活かせる仕事なので、その好きという気持ちを大切に頑張っていただきたいですね。でもやめておいたほうがいいと思います(笑)。
河森
そうですよね。自分たちの世界も監督業や演出業はたくさん人がいますが、メカニックデザインは両手で数えられるくらいの人数しかいない、超狭き門なので。今、時代がものすごいスピードで変化しているので、1個のスキルにとらわれてしまうと、要求されるものが変わった時に対応できなくなるかもしれません。自分が何かを作りたい、生み出したい、何かを演じたいという情熱の部分があり、その情熱を表現するためにスキルが必要になってくると思うので、スキルの更に深いところにある、本質的なものに熱量を注ぐと良いのではと思います。

クリトーク・コラム  活動されてきた中で、特に大きな影響を受けた書籍があれば教えてください。

監督・河森正治さんに影響を与えた本は?

『春と修羅』

たくさんあり過ぎて絞るのが難しいんですけれど、例えば自分が関わった作品であれば、『イーハトーブ幻想~KENjIの春』という作品をやらせていただいた時に改めて宮沢賢治さんの本を読み返して、いろいろな刺激を受けました。特に『春と修羅』はよくこんなに切れ味がある言葉を見つけられるなと感心しました。実際の体験からでしか出てこないと思うけれど、体験したとしてもこの言葉を選べないだろうなと。

紙の本

『春と修羅』

作者:宮沢賢治
出版社:日本図書センター

購入ページ

声優・前野智昭さんに影響を与えた本は?

『ぼくらの七日間戦争』

いろいろなコミックに影響を受けてきましたが、活字に触れるきっかけになったのは宗田理先生の『ぼくらの七日間戦争』です。それまで小説のおもしろさがわからなくて、ずっとマンガばかり読んでいましたが、『ぼくらの七日間戦争』を読んでから「字だけの本もこんなにおもしろいのか!」と気付かせてくれました。

電子書籍

『ぼくらの七日間戦争』

作者:宗田 理
出版社:KADOKAWA/角川書店

購入ページ

クリトーク・コラム  お仕事をする際の必需品(必須アイテム)を教えてください。

監督・河森正治さんの必需品は?

レゴとメモ帳

レゴとメモ帳ですね。メモ帳にはこだわりがなくて、手元になければ紙ナプキンにだって書きますから。レゴはいろいろなブロックの中でも扱いやすいんです。ですが、ものすごい部品量なので、さすがに持ち歩いたりできません。

声優・前野智昭さんの必需品は?

マスク

僕はマスクですね。ノドを保護できて、顔をある程度、隠せれば、何でもいいです。いろいろ試すこともありますが、決まったメーカーさんのものを購入してます。まあ、自分の顔があまり好きじゃないこともあるんですけど。(河森「それはないでしょう!?」)本当なんです! いつも梅原裕一郎君(ジェイ・ユン役)の顔になりたいとずっと言ってますから(笑)。そういうコンプレックスを隠す意味でも必需品です。

対談を終えた感想

河森
今回、一緒にお話をさせていただいて、いろいろなバックグランドがわかって楽しかったです。役作りひとつにしても声優さんによってアプローチの仕方も違って、世界の中に入る系なのか、役を下ろしてくる系なのか、じっくり考えて構築する系なのか、などすごく興味があったので。また前野さんがアニメのお仕事をするようになったきっかけもおもしろかったです。前野さんのようなチャレンジ感覚を持っている方は今減っているような気がして。なんにでもオーダーされたことしかやらないという風潮があるような気がします。自分たちの若い頃は言われたことは守るけど、言われないということは何をしてもいいという解釈でやっていたし、言われたことさえ変えていたので(笑)。そういう前向き感も伝わって楽しかったです。
前野
僕が影響を受けた作品を生み出した方と『パンドーラ』を通してお仕事を一緒にさせていただいたり、このような対談する機会をいただけたことがうれしいです。お話の1つひとつの着眼点が独特で、いつもフリートークの参考にしようと思っているんですが、僕ら声優に近い感覚でお話しされる印象なので、そこもおもしろいです。またいろいろな視野を持たれている方なのでいつも刺激になります。作品のオーディオコメンタリーでトークされていた中国の武術のお話とか。そしてすごい偉人なのに鼻にかけずに、僕らといつも対等な目線でお話ししてくださって、僕らの仕事をちゃんとリスペクトしたうえで、いろいろ考えてくださって、真摯で大人だと思いました。僕も河森さんのような大人の男性になりたいです。
  • Twitter
  • Facebook

Profile

イメージ画像
前野智昭(まえの・ともあき)
株式会社アーツビジョン所属。茨城県出身。2008年に、TVアニメ『図書館戦争』の堂上篤役で、初の主人公を担当して注目を集める。
その他の主な代表作に、『プリティーリズム・レインボーライブ』(速水ヒロ)、『ネト充のススメ』(小岩井誉)、などがある。

Profile

イメージ画像
河森正治(かわもり・しょうじ)
富山県出身。大学在学中から、メカデザイナーとして頭角を現し、20代初期でTVシリーズ『超時空要塞マクロス』に登場する"バルキリー"をデザイン、 実機のようなリアルな戦闘機がロボットに完全変形するメカニズムを世に送り出し、可変ロボットデザインの第一人者となる。その他の主な代表作に『マクロスF(フロンティア)』『創聖のアクエリオン』『AKB0048』、などがある。