FUN'S PROJECT TOP > クリトーク! > 東京喰種(トーキョーグール):re-花江夏樹×渡部穏寛

連載第2回東京喰種(トーキョーグール):re-花江夏樹×渡部穏寛-後編

アニメ声優系ニュースサイト「アニメイトタイムズ」と、アニメ、マンガ、ゲームなど、日本が誇るエンタメコンテンツの魅力を発信し、クリエイターやコンテンツホルダーとファンをつなぐサービス「FUN'S PROJECT」のコラボによる声優&クリエイターの特別対談企画。
連載第2回に登場していただいたのは、人気アニメシリーズの第3期『東京喰種トーキョーグール:re』で、主人公の佐々木琲世を演じている声優の花江夏樹さんと、監督の渡部穏寛さん。
前編では、『東京喰種トーキョーグール:re』の作品やキャラクターについて、お話を伺いましたが、「FUN'S PROJECT」限定公開の後編では、お二人が声優やアニメ監督を目指したきっかけから、その夢を叶えるまでの歩みなどについて深くお話を伺いました!
クリエイターや声優を目指す皆さんにとっては、アニメ業界の最前線で活躍中のお二人が体験してきたエピソードの数々は、貴重なアドバイスになることでしょう!
(前編記事はこちらです)

  • Twitter
  • Facebook

Profile

イメージ画像
花江夏樹(はなえ・なつき)
アクロス エンタテインメント所属。神奈川県出身。2012年に、『TARI TARI』のウィーン(前田敦博)役で、テレビアニメに初のレギュラー出演。2013年、『断裁分離のクライムエッジ』の灰村切役で初の主人公を演じた。その他の主な代表作に、『アルドノア・ゼロ』(界塚伊奈帆)、『四月は君の嘘』(有馬公生)などがある。

Profile

イメージ画像
渡部穏寛(わたべ・としのり)
北海道出身。2000年公開の映画『人狼 JIN-ROH』でアニメーターデビュー。その後、演出家に転向。2016年放送の『侍霊演武:将星乱』で初の監督を務めた。その他の主な代表作に、『VALKYRIE DRIVE -MERMAID- 』(助監督)、『NARUTO -ナルト- 疾風伝』(709話~714話で監督)、などがある。

専門学校に入ったら
最初は授業にも全然ついていけなかった

─ここからは、声優とアニメ監督(演出家)であるお二人が、どのような経験を経て、現在のような活躍をされるようになったのかを伺いたいと思います。最初に、声優やアニメ監督という職業に興味を持ったのは、いつ頃ですか?

渡部
最初に興味を持ったのは、高校2年生ぐらいだと思います。それよりも前に、世間では「エヴァンゲリオンブーム」というものがあったのですが、それには取り残されちゃって。「アニメ? 何それ?」みたいな子供だったんです。でも、春休みにやることがなくて、たまたまレンタルビデオ屋さんにあった『ふしぎの海のナディア』という作品を一気に観たんですね。その作品の監督さんが『(新世紀)エヴァンゲリオン』の監督でもある庵野秀明さんで。そこからアニメに興味を持って、自分もアニメを作りたいと思うようになったんです。それで、高校卒業後は専門学校に行って、その後、業界に入りました。

─渡部監督は、アニメーターを経て演出家になられたそうですが、アニメに興味を持つ以前から、絵は得意だったのですか?

渡部
全然そんなことないですね。
花江
そうなんですか?
渡部
まあ、絵を描いてはいたし、好きではあったんですけれど。美術部に入ってるとか、いつも絵を描いているとかではなかったです。

─では、絵に関しては、専門学校に入ってから本格的に学んだのでしょうか?

渡部
そうですね。自分は素人みたいなものだったのですが、専門学校に入ったら子供の頃から絵を描くのが大好きなやつとかがたくさんいて。最初は授業にも全然ついていけなかったです。アニメについても知らないことが多かったので、話も全然合いませんでした。でも、そういう子は見せたがりなので、ビデオを借りては家でずっと観ていました(笑)。

─専門学校に入ってからアニメに関する知識も学んだわけですね。

渡部
まさにそういう感じでした。
イメージ
花江
僕は、事務所に入ったのは高校2年生の時なのですが─、高校受験して、けっこう頭の良い学校に入ったら勉強が難しくて。もう勉強はしたくないって気持ちになったんですよ。部活は美術部だったので、美大とかに行きたいなと思ってはいたんですけれど、受験に英語が必要だから、それも諦めました。それに、家は貧乏だったから、高校を卒業したら働こうと思って、就職先を探していたんです。ただ、当時、流行っている作品を観る程度ですが、アニメを観るようになっていて。アニメって面白いなと思っていたんですよ。それに、絵を描いたりするのって、自分が頭の中で想像したものをアウトプットする感じじゃないですか。お芝居もそれと似たようなものだなと思って、声優さんに興味を持ったんです。あと、当時は週5くらいカラオケに行くほど、歌う事が好きだったので、声優さんになれば、歌も歌えるなと思ったんです。だから、専門学校とかにも行かず、高校2年生の時、今の事務所に直談判をして入れてもらいました。

日常生活の中でも
お芝居のヒントになることはいっぱい

─事務所に入る以前、お芝居の経験はあったのですか?

花江
完全に素人です。独学で全部勉強しました。滑舌の練習や朗読の練習をしてみたり。漫画を買ってきて、キャラクターのセリフに全部声を当てながら読んでみたりしていました。

─それを録音して、自分でチェックしていたのですか?

花江
全部、録音していました。最初の頃は、録音された自分の声に違和感がありましたね。あと、滑舌を鍛えるために「外郎売り」という長い文章を読んだりもしていたんですけれど─、はじめて読む時、自分の意気込みを言ってから読み始めていたんです。「花江夏樹、今日、僕は、声優としての第一歩を踏み出します!」みたいなことを言ってるんですよ(笑)。そのデータは、今でも家に帰ればあるのですが、それを後から聴いた時のこっぱずかしさったらなかったですね。
渡部
身体がぞわぞわしそう(笑)。
花江
しかも、すごい下手くそなんですよ(笑)。何にも言えてなくて、よくこれで声優を目指せたなと思うくらいでした。

─演技についての指導を受けたのは、事務所に入ってからですか?

花江
10個ぐらい歳の離れた友達がいて、その人が元々声優の仕事をしていたんです。その人にも教えてもらったりはしていたのですが、本格的に学んだのは事務所に入ってからです。事務所の中でワークショップがあって、事務所に所属している先輩が講師として教えてくださるんです。技術的なことは全部、そこで初めて教えてもらいました。

─そのワークショップで学んだことで、特に重要だったと思うことなどを教えてください。

花江
それまでずっと一人で練習していたので、「人との会話になっていない」ということをすごく注意されました。「人の話をもっとちゃんと聞かなくてはいけない。それで初めて、自分のセリフが出てくるんだよ」ということをずっと言われていました。相手との距離感とかもそうですね。そういったことは、ワークショップで初めて教わったことでした。あとは、「日常生活の中でもお芝居のヒントになることはいっぱいある」というお話も印象深いですね。朝起きた時の「眠い」という気持ちも、太陽を見た時の「まぶしい」という気持ちも、いつか何かに役立つから、全部自分の引き出しの中に入れられるだけ入れて、覚えておきなさいと言われて。それは今でも自分の中で心がけています。

─お芝居のヒントは、どこにでもあるんですね。

花江
そうなんですけれど、その点、『東京喰種トーキョーグール』で求められるお芝居は、ヒントが無くて大変です(笑)。
イメージ
渡部
あはは、ないですよね(笑)。
花江
拷問された経験とかないですからね(笑)。一応、怪我をした時の痛さとかを思い出してやったりしました。

関係者試写で完成した作品を観て感動
あの感動がなかったら、続けられてなかった

─渡部監督は、専門学校を選ぶ時、どこに行こうか迷ったりしたのでしょうか?

渡部
僕は実家が札幌なのですが、その当時だと、札幌にあるアニメ関係の学校は、「代々木アニメーション学院」のほぼ一択だったんですよ。自分も大学受験をするつもりはなかったので、やることもないし、とりあえず入ってみようかぐらいの気持ちでした。だから、選択肢がなかったというのが正直なところです。

─専門学校で学んだことで、今も大切にしていることなどはありますか?

渡部
僕は当時から監督になりたかったんですけれども。願書を出す時、なりたいのはアニメの監督だから「アニメーター科」で良いんじゃないかなと思って、そこに入ることにしたんですよ。でも、いざ学校に入ってから、どうやらアニメーターは絵を描く専門職らしい、ということを知って(笑)。
花江
あはは(笑)。
渡部
今さら戻れないし、そのままアニメーター科に通っていました。だから、演出(監督)をしている今、専門学校で学んで役に立ったこと、というのは少し微妙ですね。でも、専門学校は即戦力になれるような教育をしてくれたので、業界へ入った時には役立ちました。ただ、現場の方が怖かったですけど(笑)。僕は、プロの仕事を甘く見ていたところもあったので。自分の描いた絵が、テレビや劇場に映るという緊張感は強かったです。映像を観たら、自分でミスとかも全部分かっちゃうので。やっぱりプロってすごいんだなと思ったし、みんな上手くてかなり焦りました。

─ご自分の描いた絵が、初めてアニメーションとしてテレビやスクリーンに映った作品のことを覚えていますか?

渡部
最初は『人狼 JIN-ROH』という劇場版の作品に動画として参加しました。めちゃくちゃ先輩に怒られて、何度もリテイクになって。仕事としては時給10円ぐらいでしたね(笑)。でも、関係者試写で完成した作品を観た時は、すごく感動しました。たぶん、あの感動がなかったら、その後、アニメーターを続けられてなかったと思います。

アニメって、こういうお芝居でも良いんだと
すごく衝撃を受けた

─花江さんも、プロとして最初のお仕事のことは覚えていますか?

花江
僕は、オンラインゲームのモブ、店員や町の人の声をやったのが最初だったと思います。2、3キャラやったんですけれど、その一人が60代のおじいちゃんだったんですよ(笑)。「えー?」と思いながらも、やらなくてはいけないので頑張ってやりましたが、やっぱりダメで。結局、別の方に代わっちゃったんですね。それがすごく悔しかったので、初めての仕事は苦い記憶でもあります(笑)。

─その後、キャリアを重ねていく中で、特に大きなきっかけとなった作品やキャラクターはありますか?

花江
僕は、『TARI TARI』というP.A.WORKSさんの作品での経験がすごく大きかったです。そこで初めて名前のある役(ウィーンこと、前田敦博役)をやらせてもらって。毎週、アフレコにも参加したのですが、周りの方のお芝居にすごく影響を受けました。僕の中では、アニメって、もっとデフォルメした感じで喋るものだと勝手に思っていたんです。けれども、『TARI TARI』の現場では、みんな等身大のお芝居というか。実在している人間が自然にしゃべっている感じのお芝居をされていて、「アニメって、こういうお芝居でも良いんだ」と、すごく衝撃を受けたんです。それからは、できる限り自然体でいこうと思って。オーディションを受ける時も、地声に近いイメージというか。本当にそこにいるみたいな感じで受けるようになりました。
イメージ

─渡部監督は、アニメーターとしてデビューした後、演出家、監督として活動する中で、大きなきっかけとなった作品などはありますか?

渡部
いくつかあるのですが、その中でも、二人の監督さんと出会ったことが大きかったですね。一人は、自分が助監督(アニメーションコーディネーター)をやらせてもらった『ログ・ホライズン』(第2期)という作品の石平信司監督。石平監督は、どんな提案をしても基本的に「良いよ、良いよ」と受け入れてくださって。行き過ぎるとブレーキをかけてくださるんです。自分の我を押しつけるわけでもなく、周りの提案もどんどん受け入れた上で、自分の作品にもしている。だから、すごくやりやすくて、自分もこういう監督になりたいなと思いました。もう一人は、『名探偵コナン』の劇場版などをやられていた静野孔文監督です。『侍霊演武:将星乱』という作品で総監督をされていて、僕は監督だったのですが、その作品は、僕にとって、「監督」という表記でのデビューみたいな仕事だったんです。だから、頑張らなきゃと思ったのですが、静野さんは何でも相談に乗ってくれたし、別の現場で忙しかったこともあって、現場を基本、僕に任せてくれていたんです。でも、最後の最後、作品のクオリティを上げるためには、自分のHPを削ってでも戦う。そのストロングスタイルを目の前で見ることができて、すごくカッコ良かったんですよ。やっぱり監督はそうじゃないといけないよなという感じでしたね。このお二人の影響はとにかく強いです。

キャストだけが良くてもダメだし
絵だけが良くてもダメですから

─監督や声優として活動を続ける中、壁を感じたことなどはありますか?

渡部
各話の演出をずっとやってきて、その1本をコントロールすることはできてはいたんですけれど。監督という立場になって、1クール、12本とか13本のすべてを各話演出の時と同じように見ることは不可能。でも、自分の意図などを、どうスタッフに伝えて、やりたいことを実現していくかはなかなか難しくて。歴代の監督の方々は、やっぱりすごいんだなと思っています。自分は、周りの人を動かせる能力がまだちょっと足りていないんですよね。だから、『東京喰種トーキョーグール:re』でも、自分で全話のコンテを描いているんです。

─今現在、壁を越えようとしながら、作品を作っているわけですね。

渡部
そうですね。個々のスタッフの能力を引き出してあげられないと、作品って成立しないんだろうということは、最近すごく思っています。
花江
僕は、壁を感じたのは『東京喰種トーキョーグール』です(笑)。
渡部
あはは(笑)。
イメージ
花江
さっきも話しましたが、現実に起こりえないことが多かったし、(第1期の)第1話から本当に苦しいシーンがずっと続いていて。僕は、元々、叫ぶのが苦手だったんですけれども、叫びっぱなしだったんですよね。森田(修平)監督はけっこう攻めていたので、第1話とかは、カットもコロコロと変わっていて。ハンバーガーを食べてキレて。交差点で唸って。というのを家で練習しながら、「できないよー」って落ち込んでいました。できない自分へのイライラで、台本もぐしゃぐしゃになってましたね。あと、オーディションは、テープオーディション(録音した音源を提出して審査される)だったのですが、その最後に、何分かずっと拷問を受けるシーンのアドリブもあったんですよ。
渡部
本当ですか? すごいなあ。
花江
本当に『東京喰種トーキョーグール』は大変で。カネキから白カネキになり、今はハイセに。さらに、内なるカネキが出てきてみたいに大変なシーンが多いんです。原作が非常に印象的なので、それに負けないようにアニメでも頑張らなきゃなというプレッシャーも常にあるので、『東京喰種トーキョーグール』は、自分の中で一つの壁になっていますね。

─渡部監督にとって声優さんとは、どのような存在ですか?
また、逆に花江さんにとって、監督とはどのような存在ですか?

渡部
声優さんは、制作工程の中でも、よりフィニッシュに近いところにいますし、本当に重要なポジションでありつつ、我々スタッフにとっては大きな武器の一つだと思います。でも、アニメは総合的なエンターテイメントなので、キャストだけが良くてもダメだし、絵だけが良くてもダメ。キャストだけに頼らないようにやっていきたいと思っています。とはいえ、『東京喰種トーキョーグール:re』に関しては、本当に能力が高く芸達者な声優さんばかりなので。映像の方が負けてしまわないようにという、プレッシャーがあります(笑)。
花江
僕ら声優は、お芝居を家で作ってから現場へ行くのですが、現場でやって初めて、正解が分かるんですよね。僕は基本、現場でのディレクションはすべて受け入れるようにしています。なぜなら、絵が完成した状態というのは、僕には想像しきれないので。監督には、明確なビジョンがあると思うので、そこは絶対的に信頼しないと、作品として成立しないと思ってます。そこはできる限り柔軟に、監督を信じてやりたいなといつも考えていますし、僕にとっては道しるべのような存在。すごく助けられています。

─では、最後にクリエイターや声優を目指す皆さんにメッセージをお願いします。

花江
声優になりたい人はすごくたくさんいると思うのですが、僕個人の意見としては、あまりお薦めはできないです(笑)。それはなぜかと言うと、たぶん声優のキラキラした部分が表立って見えていると思うので。そこに憧れて入ってくると、「憧れていたのはこんな世界じゃなかった」となってしまうと思うんです。アニメの仕事以外にも、ナレーションとか、吹き替えとか、たくさんの仕事があるので。声優という仕事の全体を見て、自分に合っているかを確かめて。それでも本当に熱意があるのであれば、ぜひ目指していただけたらなと思います。作品が完成した時の感動っていうのは本当に大きいので。
渡部
まさに同じ気持ちですね(笑)。現状、現場としては兵隊が足りないので、下手でも良いから、どんどん業界に入って来てもらえれば、しっかりと鍛えて前線に送り出しますよ、と言いたいんですけどね。傷ついたりすることもあるので……。でも、やりたいと思ったら、まずはやってみるのが大事かなと思います。やってみて、失敗したと思ったら、スパッと止めれば良いわけで。まずは行動してみるのが良いかなと思います。自分もなんだか分からないまま業界に入って。そこで学ぶものも多かったので。積極的にオススメはしませんが(笑)。やりたいと思ったら、まずは行動に移してみるのが良いかなと思います。
イメージ

【取材・文=丸本大輔 撮影=相澤宏諒】

©石田スイ/集英社・東京喰種:re製作委員会

クリトーク・コラム  クリエイターの必需品とは!?

声優・花江夏樹さんの必需品とは?

赤いボールペンと喉のケア用品

定番だと思いますが、台本に書き込むためのボールペンは必需品ですね。本当は3色とかが良いのですが、僕はすぐになくすので、安い赤色のボールペンを使っています(笑)。あとは、喉のケア的な意味で、のど飴とか。地方のイベントなどでホテルに泊まる時は、加湿器を借りたりしますし、無ければ濡れマスクをしたりします。ただ、僕、喉が疲れても寝れば治るので、最近はあまり気にしてはないんですよ。

監督・渡部穏寛さんの必需品とは?

大きなサイズの「キャベツ太郎」

ベタに考えると、鉛筆とか消しゴムといった筆記用具ですかね……。それ以外だと、先日、スタッフから指摘されて気づいたのですが、僕、かなりの確率で仕事中に「キャベツ太郎」をバリバリと食べているらしいです(笑)。別に、大好物だとか思ったことはないのですが、たしかに、会社の隣のコンビニで大きなサイズの「キャベツ太郎」をよく買っています。だから、仕事の必需品になっているかもしれません(笑)。

クリトーク・コラム  クリエイターに影響を与えた本!

声優・花江夏樹さんに影響を与えた本は?

『スラムダンク』

僕、小説とかはあまり読まないんですよね。マンガであれば、『スラムダンク』です。最初に読んだのは、中学生くらいの時で、友達に借りて読みました。当時は、まだ声優にも興味を持ったりはしていなかったので、純粋に面白いマンガだなと思って読んでいました。その後も何度も読み返していて。たぶん、一番、繰り返し読んでいるマンガだと思います。

カバー画像

紙の本

SLAM DUNK 1 新装再編版 桜木花道』

作者:井上 雄彦
出版社:集英社

購入ページ

監督・渡部穏寛さんに影響を与えた本は?

出﨑統監督の演出論が書かれた本

僕は、本を衝動買いしては、嫁さんに「置く場所が無い」とよく怒られるのですが(笑)。たまたま買った本の中で面白かったのが、『アニメーション監督 出崎統の世界』という本です。亡くなる前のインタビューとか、演出とはどうあるべきかみたいな内容とか。「なるほど」と思うことが多かったし、具体的に役立つ本だったので、演出に興味がある方にお勧めです。

カバー画像

紙の本

『アニメーション監督 出崎統の世界』

作者:大山 くまお、林 信行編
出版社:河出書房新社

購入ページ

  • Twitter
  • Facebook

Profile

イメージ画像
花江夏樹(はなえ・なつき)
アクロス エンタテインメント所属。神奈川県出身。2012年に、『TARI TARI』のウィーン(前田敦博)役で、テレビアニメに初のレギュラー出演。2013年、『断裁分離のクライムエッジ』の灰村切役で初の主人公を演じた。その他の主な代表作に、『アルドノア・ゼロ』(界塚伊奈帆)、『四月は君の嘘』(有馬公生)などがある。

Profile

イメージ画像
渡部穏寛(わたべ・としのり)
北海道出身。2000年公開の映画『人狼 JIN-ROH』でアニメーターデビュー。その後、演出家に転向。2016年放送の『侍霊演武:将星乱』で初の監督を務めた。その他の主な代表作に、『VALKYRIE DRIVE -MERMAID- 』(助監督)、『NARUTO -ナルト- 疾風伝』(709話~714話で監督)、などがある。